fc2ブログ

盛岡ブラジリアン柔術アカデミーブログ

今年最後の練習、岩手の格闘技ブラジリアン柔術

1385012_534894200026757_5052204516997959070_n.jpg




12/30、今日は今年最後のジムオープンでした。

月曜日、火曜日も大勢の方が来てくれて、今日も大盛況でした!







1933843_534894190026758_6468930982113016381_n.jpg




皆さん、笑顔を見せながらリラックスムードで今年最後のブラジリアン柔術を楽しんでいたようです。







544045_534894213360089_82918101868516450_n.jpg





年末ですが、昨日も女性の体験入会があり、今日も小学生が体験で参加しました。


年末の格闘技特番で興味を持った方は是非年明けに体験に来てください!!

お気軽にどうぞ!!








4562.jpg


4563.jpg



最後はジムを皆で綺麗に掃除!!

普段手の届かないところも綺麗になりました!!ありがとうございました!!

改めて、今年1年会の活動に関わってくれた皆さん。

本当にありがとうございました!!

来年もどうぞ盛岡ブラジリアン柔術アカデミーをよろしくお願いします!!


スポンサーサイト



年末最後の土日クラス。岩手の柔術

CIMG4835.jpg


12/26 土曜日。 夕方からのクラスには多くの方が集まりました!

大人の女性会員さんも4人全員集合でジムで初めて女性が2組!嬉しかったです。





CIMG4839.jpg


練習後は皆でピース!!



CIMG4831.jpg


土曜日のコンペティションクラスも年内最後。

来年に向けて、練習方法を改良する案を試し皆で話し合いました。

競技は相手との戦いですが、そこまで辿り着くのに「自分との戦い」が常に待っています。

来年も同じ志を持った仲間と共に強くなりたいです!




10570475_533815766801267_5030166705439752770_n.jpg


12/27、日曜日。

多くの方が参加してくれました。

年末ですが、この日新たに入会者が!

リングスが好き、PRIDEも大好きな藤田さん。

格闘技未経験からのスタートです。皆さんこれからもよろしくお願いします!!



この土日が今年の練習納めだったメンバーも多く、練習後は「今年もありがとうございました。」「良いお年を」など挨拶を交わしました。

皆さん、ブラジリアン柔術を通して充実した1年だったら幸いです。

年内残りの練習は

28日(月)20時~22時
29日(火)20時~22時
30日(水)13時~ オープンマット その後大掃除

です。

年末ギリギリまで体験入会の申し込みも入っています。




興味がある方はお気軽にいらしてくださいね。


お問い合わせは→HPより



クリスマスの正しい過ごし方

995803_1712405499004757_2146319267841554560_n.jpg


12/24、クリスマスイブは



780_1712405549004752_663114665476600593_n.jpg




ブラジリアン柔術!!!




3019_497611710420289_59582662504897640_n.jpg



12/25、クリスマスは、、、




485.jpg




ブラジリアン柔術!!!



明けても暮れても、ブラジリアン柔術!


皆のおかげで素敵なクリスマスを過ごせました(笑)



年末ですが、見学・体験お気軽にどうぞ~!

スケジュールや問い合わせはこちらから


手作りでブラジリアン柔術ジムを作る、その4~シート編~

・前回の記事



一番の問題だったマットの施工は、会員さんの協力の下畳を準備。

その上からシートを被せるという事になりました。





10420388_440228966159948_3446199678751916714_n.jpg


玄関入口とマットの間に木枠を打ち込み、マットを敷き詰めてそこまでは全て設計士の大成さん、大工の千葉さんがやってくれました。





11148549_440228736159971_1795814873893550421_n.jpg


11156404_440228669493311_3560161973500735748_n.jpg



そして、最後のシートの施工だけは地元盛岡のシート屋さんにお願いすることにしました。



ここでシートと言っても種類や厚さによって色んな選択肢があることがわかりました。


まず種類ですが、
・エステルシート と ・ターポリンシート が候補にあがりました。

正確に合ってるかはわかりませんが、格闘技ジムで使うという点で簡単にそれぞれの特徴は

・エステルシート…値段高い、耐久性高い、汚れに強い、滑る

・ターポリンシート…値段安い、耐久性が少し弱い、滑りにくい

という感じでした。



値段は、私がもらった見積もりで80㎡くらいだと10万円以上エステルシートが高かったです。


そして厚さによってももちろん耐久性や値段が違います。

色々考えた結果、当ジムでは「厚さ0.5mmのターポリンシート」で施工する事にしました。



耐久性は数年使ってみないと分からないと思いますが、8か月経過の現時点では問題はありません。



シートの施工方法ですが、マットの端に木枠を組んで、そこでマットを引っ張る仕様と。

当会のように上からシートを被せて壁に立ち上げて張る、もしくはマットの下に端をしまうように固定する。

という2種類があると思います。

ジムによってマットがピンピンに張ってるところと、当ジムのように多少マットが波うってるところがあると思いますが、おそらく施工方法の違いかと思います。

当然マットをピンピンに張る方が業者さんの施工の手間はかかると思います。




13711_440384036144441_3184129760174077654_n.jpg


実際の施工時の様子です。

こればっかりはさずがに専門家の方で無いと無理そうでした。



10443611_440383999477778_6839079163416858859_n.jpg


うちのように真長方形でない、柱もある間取りなので、面倒をかけました。




10408854_440384069477771_8063683994493631955_n.jpg



完成がこんな感じです!



そこからセーフティーマットを壁に張って、いよいよジム完成となります。

続く






全日本オープン、結果報告

12/23(水・祝)東京でJBJJF(柔術連盟)主催の「全日本オープントーナメント」が開催されました。

連盟HP公式結果


草柔会岩手からは6人が出場しました。

メンバーの結果報告です。





702809_922616701153056_834084458_n.jpg


マスター2青帯フェザー級、佐々木大成さん。

プロシューターのフィジカルが強い相手に、序盤から練習通りのモダン柔術を展開。

ベリンボロ→レッグドラッグでスイープしてサイドを取るも、ラスト1分で逆転のポイントを許し逆転負け。

惜しい試合でしたが、沢山収穫がありましたね!!





12404639_922616714486388_980346418_n.jpg


木村さん。アダルト青帯ライト級、オープンクラス。

年齢を下げての全日本チャレンジでしたが、階級はポイント負け。
オープンクラスでは初戦を1本勝ちで突破。
続く2回戦で惜しくも敗退でした!!

得意なパターンに持ち込んだ時の強さはさすがですので、これからも長所を伸ばして短所を埋める木村さんの柔術を磨いてほしいです!




12431496_922616594486400_1321223448_n.jpg


宮下さん。

アダルト紫帯フェザー級。

久しぶりの東京遠征で、初戦が今年の全日本チャンピオン。

前半からトップを取って攻めるもポイント0-0のアドバンテージ差で敗戦。

全日本トップ選手にも臆さず自分のいつもの柔術を貫いてました。

今後、もっと技術を磨いていこう!




12434147_922616601153066_1968852806_n.jpg


下を見るな!!!(笑)



12371148_931231370297665_5070102960465375226_o.jpg



10269105_931224976964971_2746020465252017047_o.jpg


松尾さん、アダルト青帯オープンクラス。

1回戦シードで、2回戦、準決勝と秒殺の1本勝ち。

俊敏な関節技で相手の隙を一瞬でつく素晴らしい1本でした。


決勝はポイント負けで準優勝。

初めての全国規模の大会で持ち味を存分に出していたと思います!!






12370686_931228760297926_4153750128953495239_o.jpg


大記さん、アダルト紫帯ライト級。

初戦は練習通りの引き込み、ガードからの足関節で1本。

前回の東北選手権からさらに磨きがかかった刀で一刀両断




12375110_931230490297753_2622375865434729026_o.jpg


決勝と、オープンクラスは同じ選手に惜しくも敗れました。


技術的にはかなり競っていたと思います!



1599157_931224843631651_3138341157254479233_o.jpg


全国の強豪越えは次回に取っておこう!!!



12404165_922616437819749_2040845939_n.jpg


試合出場組みをサポートすべく、小川さん菅野さんも会場に駆けつけてくれました!!

お二人ともありがとうございました!!





10623484_931229526964516_2148145485589234909_o.jpg


10655291_931224910298311_7931743374199780100_o.jpg




私は、強豪選手との接戦をギリギリで勝利し、アダルト茶帯ライトフェザー級優勝でした。



今回、全国規模の大会に過去最大の遠征部隊で臨みました。

6人全員が全力で戦い全国レベルの高さを感じました。

それと同時に、岩手からでも勝負できるという自信も得ました。

今年の試合はこれで終わりです。


ジムがオープンして、競技志向で無い方から試合で結果を出したい人まで様々な会員さんがブラジリアン柔術を楽しんでくれました。

今年残りわずか、そして来年も競技に真剣。かつ初心者や中年、女性の方までどなたでもブラジリアン柔術を楽しめるジムにして行きたいと思います!!

岩手から応援してくれた会員の皆さん、選手の家族の皆さんありがとうございました!!




今日24日、明日25日。

クリスマスイブは北上で、クリスマスは盛岡ジムでお待ちしてます!!

サンタクロースも来るかな???(笑)


新年会のお知らせ

大新年会祭り2016



・沿岸地区新年会

日時:2016年1月16日(土)19時~
場所:釜石、串焼や和っつ
(釜石市大町1-9-16 KIビル 2F )

※草柔会の会員以外でも、沿岸地区合同練習会に参加した方も是非お越しください。



・県南地区新年会

日時:2016年1月23日(土)18時~
場所:居酒屋尚さん
(岩手県奥州市前沢区七日町裏54-3)

※お店貸し切りなので、ご家族連れの参加も大歓迎です。



どちらも参加希望者は事前に阿部まで連絡お願いします



一関、平泉、水沢、釜石、宮古など今年1年で県内各地の会員さんがブラジリアン柔術を始めてくれました。

なかなか盛岡に来れないメンバーもこれをきっかけに交流して、皆で楽しい1年に出来ればと思います!

もちろん盛岡近辺からの遠征参加も大歓迎です!!



参加申し込みは→HPのお問い合わせからお願いします!



年末、岩手のブラジリアン柔術。

CIMG4793.jpg


12/19(土)はコンペクラス7人。試合前メンバー中心に集中した練習でした!!

夕方のコンペティションクラスは、ジムオープンして初めて2人。

私、阿部と須江さんと二人でマンツーマンでした!

滝沢でやっている時は頻繁にあった2人だけの練習。
ジムがオープンしてからは会員さんも増えていつもクラスは参加者が多く、少人数でじっくりやることは減っていました。

なので今回、40代格闘技未経験から入会して頑張っている須江さんの上達具合を、マンツーマンで2時間たっぷり実感して嬉しいビギナークラスでした!

テクニック(ビギナー)クラスで半年間やってきた動きがとても上手に出来ていました!


人が多く集まってくれる日は嬉しいですが、会員さん一人ひとりとゆっくりじっくり練習するのもまた楽しいです。

「原点」を思い出した良い練習でした!!




12/20、日曜日は大盛況。


CIMG4790.jpg



CIMG4794.jpg


前半のテクニックはタートルポジションの展開を練習。

後半のスパーリングも皆さん意欲的に頑張っていました!!






CIMG4801.jpg


参加した皆さん、ありがとうございました!!




CIMG4802.jpg



CIMG4804.jpg


12時のクラス終了後も、柔術談議に花を咲かせたり。

課題のテクニックを話し合いながら研究し続けるメンバーもいました。



年末の忙しい時期ですが、変わらず自分のペースで練習を積み重ねる会員さんを尊敬します!!


今年の練習もあと少し!!

今週の予定は

12/21(月)…レギュラークラス
12/22(火)…ビギナークラス
12/23(水)…お休み
12/24(木)…北上クラス
12/25(金)…レギュラー・ビギナー合同特別クリスマスクラス

となります!!





CIMG4797.jpg


「盛岡で新たな趣味、ブラジリアン柔術を始めてみませんか?」


見学・体験大歓迎です!!!

岩手にも格闘技ブーム再来?

CIMG4782.jpg


12/18、金曜日はNOGIクラス。

カメラのレンズが曇る熱気でした!!

柔術着を着ないNOGIクラス。

スピーディーな要素もあり、ポイントポイントを制する細かい技術の差も明確になるので結果的に道着のレベルアップにもなります。

何より楽しいですよ。




CIMG4780.jpg


ブラジリアン柔術専門ジムである当会にも、年末大晦日の格闘技興業「RIZIN」からポスターが次々届いています。

29日から3日間の一大イベントなんですね!


なんでもグラップリングの寝技賞金トーナメント(優勝25万円)も開催されるとの事で、プロからアマチュア選手まで参加出来る大きなイベントになりそうです。



10年前くらいは大晦日と言えば格闘技でしたが、久しぶりの年末格闘技イベント復活で、岩手にも格闘技ブームが再来するんでしょうか?

ちなみに、ブラジリアン柔術の世界トップ選手や、ブラジリアン柔術出身の選手も多数出場するので、寝技の展開も楽しみですね。

打撃有りの総合格闘技でも、ブラジリアン柔術の組み技テクニックは非常に有効で、実際にやってると格闘技観戦が何倍も楽しくなりますよ!!

もし、年末格闘技で興味を持ったら気軽に始められるブラジリアン柔術はどうでしょうか?




手作りでブラジリアン柔術ジムを作る、その3~内装編~

前回の記事


前回の記事の進行時と話が前後しますが、常設ジムをやります!と会員の皆に宣言してから、会員皆さんが職業や得意分野で力を貸してくれて本当に助かりました。

内装、マット、シート、工事など全て業者に頼まなければいけないと思っていたので、限られた予算でどこまで出来るか想像も出来なかった中仲間の助けで手作りの作業がどんどん進行していきます。



mgarcia.jpg



まず、私の頭の中の「こういう感じのジムにしたい」イメージを皆に伝えました。

それから皆の意見を聞いて、少しずつ案をまとめていきました。





15418_440228732826638_8863882601058585174_n.jpg


まだマットも決まってない入居したてのジムの中で、センスやパソコンの技術がある仲間がデザインの案を話し合い。


内装を建築士の大成さんと、大工の千葉さんが担当してくれました。

デザイナー、設計士、大工。

今まで会員皆さん一人ひとりの仕事職業について深く聞いたりしなかったんですが、皆の得意分野で協力してジムが出来上がったいきました。






10408770_440228902826621_1464245473760641501_n.jpg



10580179_440228862826625_801389963138832592_n.jpg


ドアや、壁の上部分の木枠。窓枠に白いペンキを塗って全てを白で統一しました。

全て素人作業の為、近くで見るとムラが凄いですがこれもみんなで頑張った良い経験です。




10728664_886925747997659_893407467_n.jpg


カウンターや棚を建築士の大成さんが設計して。



11056917_809981685754166_2008924358_n.jpg



ホームセンターで材料を買って、大工の千葉さんが制作。



11062986_809981705754164_368602230_n.jpg


ドアも窓枠も、全て白く塗り終わりました!

塗装屋さんの技術がいかに凄いか、素人ながら分かりました、、、







13677_441681902681321_1246976691090990216_n.jpg


窓のウインドウマーキングも自分達で考えて、カッティングシート材料を買って。


地元、盛岡の専門学校の生徒さんの協力の下、手作りウインドウマーキングも業者さんは入れずに作製。




11130186_440228672826644_8723042452582441649_n.jpg


デザイン系は会員の田口さん、大記さん、そして齊藤さんにほとんど知恵と技術を出してもらいました!


その作業と同時に、マットの事は着々と考えがまとまる中、会員さんの協力で柔道畳を使用する案が出て来ました。



続く



手作りでブラジリアン柔術ジムを作る、その2~マット編~

前回の記事


2月一周目。前回の記事のように運命的に出会ったテナントの契約を無事済ませました。

ここで一つ。
今になって思えば、前は普通の会社の事務所だったテナントを「格闘技のジムにしたい」と言って即OKが貰える事が珍しかったのかもしれません。

いくら自分の気に入った物件に出会っても、不動産屋さん、大家さんが理解が無いと契約自体が出来ない事もあると思いますのでそこは「必ず」という保証はありません。



契約が終わり、さあいよいよジムを作ろうと思い考えました。

極端な話、ブラジリアン柔術だけやるジムだったらテナントを借りて床にマットを作ればジムの出来上がりです。

マットも、市販のジョイントマットを自分で敷き詰めるのが簡単です。




9236523090324.jpg


こういったマットの4センチの厚さのものを敷き詰める。

最初はそう思っていました。


でも国内のジムを調べると1枚のマットシートを使っている所が多いです。

どうせならカッコいいジムにしたい。と思いシートを使おうかなと考えました




35638662.jpg



シートを敷く場合、シートの下の素材はジョイントマットで無くても、ウレタンチップでも可能です。




urethane_chip.jpg


こういった感じの素材で、ネットで買えます。

平方メートルあたりの値段は4センチ厚のジョイントマットを敷くのも、6センチ厚くらいのチップウレタンを敷くのもそんなに差は無い事が分かりました。
チップウレタンの方が少し安いくらいだったと思います。
(もちろんメーカーなどによって値段の差はありますので私が調べた範囲です)

もっと安価に済ませる為に、家庭用の古畳を無料で譲り受けて、その上に1~2センチの安いジョイントマットを敷く事も考えました。




h,no,be




こういった畳をもらって、その上にジョイントマットを敷く。という案です。

実際に畳屋さんに事情を話して聞いてみたところ、古畳はあげることが出来る。でも、一箇所から同時に出た大量の古畳で揃えないと、劣化具合や厚みに微妙な変化がある為、その上にジョイントマットを敷いても表面の高さが合わなくなったり長期的に考えて問題があるかもしてないと意見をもらいました。



ここで床面のマットの施工方法をまとめるといくつか候補が出ました。



1、厚さ4センチのジョイントマットを敷くだけ … 自分だけで出来て一番簡単、値段はそこそこ

2、古畳を無料で貰って上に厚さ2センチのジョイントマットを敷く … 一番安い、2段になるので色々リスクあり

3、チップウレタンを敷き詰めて、その上にシートを張る … 業者が入り値段が高い。

4、1or2をやってシートを張る … 1,2の値段+シート 業者必要





古畳にチップウレタンで上にシートという組み合わせもありますが、大きく分けるとこんな感じになりました。

多分東京ではゼブラマットとか海外製の格闘技専門のマットを輸入している所も多いと思いますが、それは見積もりすら取らなかったです。
多分高くて手が出ないのかな~と勝手に思ってました(笑)



テナントのマットスペースが80㎡以上なので、仮に1枚1㎡で5000円のマットを80枚以上買うと、、、

それにシートを張ると、おおよそ倍の料金、、、、


思ってた以上にマットにお金がかかる事が分かり、毎日悩んでいた事を思い出します。



続く


次のページ

FC2Ad