fc2ブログ

盛岡ブラジリアン柔術アカデミーブログ

岩手にも格闘技ブーム再来?

CIMG4782.jpg


12/18、金曜日はNOGIクラス。

カメラのレンズが曇る熱気でした!!

柔術着を着ないNOGIクラス。

スピーディーな要素もあり、ポイントポイントを制する細かい技術の差も明確になるので結果的に道着のレベルアップにもなります。

何より楽しいですよ。




CIMG4780.jpg


ブラジリアン柔術専門ジムである当会にも、年末大晦日の格闘技興業「RIZIN」からポスターが次々届いています。

29日から3日間の一大イベントなんですね!


なんでもグラップリングの寝技賞金トーナメント(優勝25万円)も開催されるとの事で、プロからアマチュア選手まで参加出来る大きなイベントになりそうです。



10年前くらいは大晦日と言えば格闘技でしたが、久しぶりの年末格闘技イベント復活で、岩手にも格闘技ブームが再来するんでしょうか?

ちなみに、ブラジリアン柔術の世界トップ選手や、ブラジリアン柔術出身の選手も多数出場するので、寝技の展開も楽しみですね。

打撃有りの総合格闘技でも、ブラジリアン柔術の組み技テクニックは非常に有効で、実際にやってると格闘技観戦が何倍も楽しくなりますよ!!

もし、年末格闘技で興味を持ったら気軽に始められるブラジリアン柔術はどうでしょうか?




スポンサーサイト



手作りでブラジリアン柔術ジムを作る、その3~内装編~

前回の記事


前回の記事の進行時と話が前後しますが、常設ジムをやります!と会員の皆に宣言してから、会員皆さんが職業や得意分野で力を貸してくれて本当に助かりました。

内装、マット、シート、工事など全て業者に頼まなければいけないと思っていたので、限られた予算でどこまで出来るか想像も出来なかった中仲間の助けで手作りの作業がどんどん進行していきます。



mgarcia.jpg



まず、私の頭の中の「こういう感じのジムにしたい」イメージを皆に伝えました。

それから皆の意見を聞いて、少しずつ案をまとめていきました。





15418_440228732826638_8863882601058585174_n.jpg


まだマットも決まってない入居したてのジムの中で、センスやパソコンの技術がある仲間がデザインの案を話し合い。


内装を建築士の大成さんと、大工の千葉さんが担当してくれました。

デザイナー、設計士、大工。

今まで会員皆さん一人ひとりの仕事職業について深く聞いたりしなかったんですが、皆の得意分野で協力してジムが出来上がったいきました。






10408770_440228902826621_1464245473760641501_n.jpg



10580179_440228862826625_801389963138832592_n.jpg


ドアや、壁の上部分の木枠。窓枠に白いペンキを塗って全てを白で統一しました。

全て素人作業の為、近くで見るとムラが凄いですがこれもみんなで頑張った良い経験です。




10728664_886925747997659_893407467_n.jpg


カウンターや棚を建築士の大成さんが設計して。



11056917_809981685754166_2008924358_n.jpg



ホームセンターで材料を買って、大工の千葉さんが制作。



11062986_809981705754164_368602230_n.jpg


ドアも窓枠も、全て白く塗り終わりました!

塗装屋さんの技術がいかに凄いか、素人ながら分かりました、、、







13677_441681902681321_1246976691090990216_n.jpg


窓のウインドウマーキングも自分達で考えて、カッティングシート材料を買って。


地元、盛岡の専門学校の生徒さんの協力の下、手作りウインドウマーキングも業者さんは入れずに作製。




11130186_440228672826644_8723042452582441649_n.jpg


デザイン系は会員の田口さん、大記さん、そして齊藤さんにほとんど知恵と技術を出してもらいました!


その作業と同時に、マットの事は着々と考えがまとまる中、会員さんの協力で柔道畳を使用する案が出て来ました。



続く